2019年12月

米国公認会計士って将来性のある資格でしょうか?米国公認会計士って将来性のある資格でしょうか? アメリカで永住権とりには必要な気はしますが 日本ではだめでしょうが 中国とも最近はありますしね 腕しだい ハワイで開業したら住めるくらいの仕事は取れるかもしれない

マクドナルドについてマクドナルドについて 日本マクドナルドの社長に8月に就任したサラ・カサノバ氏(48)が15日、朝日新聞の取材に応じ、大都市の一部でテスト中の宅配事業を全国に広げていく方針を示した。頭打ちの外食市場から、成長が続く「中食」市場に打って出て、業績回復につなげたい考えだ
マクドナルドのハンバーガーを家で食べたいと思っている人ってそんなにいない気がします。
社長は店舗まで行くのが億劫だから売り上げが下がっているとでも思っているのだろうか。
みなさんはどう思いますか?俺はマクドナルドに500円以上つぎ込むと負けと思っている。しかも500円位なら腹一杯にならない。要するにおやつに毛が生えたようなもん。腹一杯食おうと思うとプラス200円かかるよ。

これ以上の金額だとすき家で結構うまいもんが食えるし同じ量ならモスバーガーも視野に入ってくる。デリバリーも1個からやってくれるしね。
なんだか客単価を上げたいみたいだが、セットを基準にしてプラスハンバーガーを頼むとそれを半額にするとかして注文を増やすほうがいいと思うよ。
デリバリーするための設備投資と人件費高騰をデリバリーの売り上げと天秤にかけるとやるだけ無駄と思うよ。宅配ピザだって利益出すのに苦労しているのにね。比較的安価で外食チェーンでの選択肢が増えましたよね。
マクドは迷走していますね。今は何をやってもダメだと思います。今は保守的になるべきだと私は考えています。
心配しなくても多少客は遠のいたとしてもマクド好きって結構いますからね。そういうリピーターを大事にするサービスを心がけるべき?

大学のゼミでヨーロッパファッションについて色々調べています。「ファッション...大学のゼミでヨーロッパファッションについて色々調べています。
「ファッションの歴史」という本に出会ったのですが、その本の著者はブランシュ ペインという方です。 ペイン,ブランシュ1897年生‐1972年没。ワシントン大学家政学部教授。服飾の歴史について教鞭を執る。アメリカ、ヨーロッパをはじめ、各地の研究機関や蒐集室を訪ね、数多くの衣裳や関連資料にあたる一方、フランスのデザイナーから実際の制作技術を学ぶなど、服飾に関する総合的な研究をおこなった 
本の著者紹介より。私、この方がとても気になってこの方について色々調べていますが、しかし、なかなかこの方についての事を書かれたサイトが見つかりません。なぜこの方が気になるかというとこの方と同じような分野について研究したいからです。そこでこの方はどのような人か、どんな学歴だったかとてもきになりました。
詳しい方英語サイトでも日本語サイトでもいいのですが、教えてください。他の方からの回答がないようなので、ヒントになれば…と思い記入いたします。まったく参考にならなかったり、すでに知っていることであればすみません。

私はブランシュペインは知らないのですが、ヨーロッパのファッションについて調べるのであれば日本における服飾史の最高研究機関は京都服飾研究文化財団だと思います。

日本における服飾関連の美術展には、こちらの所蔵物が多く展示されています。こちらに問い合わせて見るのも手かもしれません。

神戸ファッション美術館にも沢山蔵書がありますので、学芸員の方に伺えばヒントをいただけるかもしれません。
また、大阪芸術大学の美学の教授にも服飾史に詳しい方がいらっしゃると聞いたことがあります。神戸芸術大学にも服飾の学部があるのですが、そういった専門の大学に、教授を通して相談するとかは難しいでしょうか?

東京であれば、江東区にある東京都現代美術館が、東京では服飾企画展を多く取り行っていて蔵書も豊富というほどではありませんが、なかなかの数を揃えています。
国会図書館も手かもしれませんね。
あとは、文化服装学院の図書館。私は入ったことはないのですが、かなりの蔵書があるようです。こちらに入るには在学生という必要がありますが、もうひとつの手段としては通信教育をとっていると入れるようです。

私は服飾企画展には必ず足を運んでいていくつか企画展のカタログを持っていますが、ペインブランシュの名前は見つけることができませんでした。

何かお役に立てればよいのですが。

偉くなるためには社会的な大学ランキングを重視するべきでしょうか?偉くなるためには社会的な大学ランキングを重視するべきでしょうか? 社会を覗けば、
1、政財界や弁護士・教授、公認会計士等の偉い人または外資系金融や総合商社に大派閥形成の財界大學 : 慶応義塾大學や東京大学

2、大企業就職:日本国有名一流エリート大学:京都、早稲田、一橋、東京工業
3、大手メーカー、地方名門、地方旧帝国大学系と一流私立大:大阪、名古屋、九州、神戸、上智等
4、明青立法中や関関同立、筑波、外語、横国
また高学歴とはここまででしょうか・・・
5、成城成蹊明治学院・日東駒専・産近甲龍
ここまではブランド大学でしょうか・・・
6、獨協・國學院・武蔵・東海・亜細亜など最低でも、マーチや日東駒専クラスの名門大学でなければ偉くなれません。最近は中卒やパートが大企業(たとえばマツキヨ)の社長になったりするからね(笑)まぁ財閥だとか銀行、行政は学歴あれば上に行けるではなく、学歴+コネで上に行けるが正しい解釈では?だって東大ですら低学歴だよ?ハーバードやカリフォルニア卒もいるんだよ?世の中最近は、学歴が関係ないんですか。
三流大学である、獨協大学出身の私でも勇気が得られました。

社労士と行政書士のWライセンスをとった場合、営業力うんぬんもあるとは思いますが...社労士と行政書士のWライセンスをとった場合、営業力うんぬんもあるとは思いますが独立したと仮定して、大体の平均年収と将来の展望をおしえてください。それと各々の資格取得における平均勉強期間(頭はおそらく中の上ぐらい)なども教えてもらえると幸いです。個人的な話ですが僕は今年大学を卒業し就職予定だったのですが、思うところがあり、なにかしらの独立をしたくて資格の取得を考えました。精神論はさておき冷静に自己分析して税理士等の難関の資格はおそらく無理だろうと考え、社労士を考えたのですが、社労士のみでは独立は難しいと思い、行書とのWライセンスをいまかんがえています。社労士、行書も難しい資格だとはおもいますし本来ならばなにがしたいというのが先でで資格は取るものだと思いますがその他何かよい案があればアドバイスよろしくお願いいたします。行政書士500時間以上、社労士2000時間以上が合格圏への目安です。収入はおおよそですが、Wライセンスで開業しても、年400~500万がいいところでしょう。
もちろん、雑用のOLなどは雇うお金は出ない。事務所も無理で自宅の一室での業務になりますね。
行政書士の仕事は単発が多く、値段もまあ高いのですが、お客そのものがいません。社労士は単価は安いですが、継続顧客が取れます。ただしこれもなかなか需要まではありません。

どうしても「独立」を夢見るなら、Wででも相当苦しいと思ってください。私は社労士ですが、独立でなく、税理士事務所にて働いています。
税理士さんの事務的な仕事を手伝いつつ、社労士としての仕事がある場合やらせてもらっています。資格とる前の年収が約550万、社労士になってから約700万になりました。
(ようするにこの差額分+αくらいしか仕事は無いって事です)

↑このページのトップヘ